ユーティリティはフェアウェイウッドやロングアイアンに苦手意識のある方にとって強い味方になるクラブです。近年、ユーティリティはアマチュアだけでなく多くのプロゴルファーが使っているクラブになっていますが、思うようにコースで使いこなせずに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
本記事では、ロングホールのセカンドショットや、リカバリーショットとしてスコアメイクに一役買うユーティリティの基礎知識や打ち方についてご紹介します。ぜひ参考にしてください。
アイアン型とウッド型との違い
ユーティリティには、主にアイアン型とウッド型の2種類があります。この2つは困った時に頼りになるクラブですが、どちらの型が自分に適しているのかを把握する必要があります。両者の違いを確認して、自分にあったユーティリティを選びましょう。
アイアン型ユーティリティ
ユーティリティの中でも、アイアンの形状に限りなく近づけて、ロングアイアンよりも球が上がりやすく、キャリーが出るように設計されたクラブです。ヘッド内部を中空構造とすることで、従来のアイアンに比べて重心を低く設定できることから、アイアンよりも球が上がりやすくなっています。
アイアン型ユーティリティは、ロングアイアンが打てることが前提となっているため、クラブの性能を生かせるスイングスピードと、番手ごとに飛距離を打ち分けられるレベルの人に適しています。
アイアンと同じように使えそうと考えている方や、比較的打ちやすいというイメージで選ぶよりも、自分の力量に応じて使い分けできる人にとっておすすめなユーティリティといえます。
ウッド型ユーティリティ
ウッドに近い形状をしていますが、クラブの長さはウッドよりも短く、またヘッドの大きさはウッドに比べて小さい設計となっています。くわえて、上下左右の打点のブレにも強くミスヒットにも強いため、アイアン型よりは初心者にやさしいクラブになっています。
ウッド型ユーティリティは地面から打つアイアンと比べて、フェースが前に出ている分、芝からボールを拾いやすいというメリットがあります。ユーティリティを選ぶことを考えている初心者の方は、クラブの扱いやすさを考えて、最初に選ぶユーティリティはウッド型がおすすめです。
ユーティリティはドライバーの打ち方と違う?
基本的にユーティリティはロングアイアンの飛距離をやさしく打ち分けられる、新しいジャンルとして開発されたゴルフクラブなので、飛距離を重視するドライバーの打ち方とは違います。ユーティリティを打つ時には、以下の2つの点を意識しましょう。
ドライバーのように振りすぎないこと
ユーティリティをドライバーと同じように飛ばそうと振り回さないようにしましょう。ドライバーよりヘッドが小さく、また芝生やラフ、傾斜から打つユーティリティは平坦から打つよりも難易度が格段に上がります。ミスショットをしては、第2打でユーティリティを選んでも力を発揮しづらくなります。
コンパクトにバックスイングを上げ、手の力を抜いてリラックスして打ちましょう。
短く持ってアイアンのように打つ
ユーティリティは、他のクラブに比べてフェースが前にでているため、少し打ちづらいと感じる方もいます。そのような方は、指2、3本分だけグリップを短く持ってみましょう。そしてアイアンのようにコンパクトに振ることで、しっかりとミートすることができます。
うまく打てれば飛距離が出るクラブだからこそ、飛ばしたい気持ちが前に出てしまいがちです。気持ちがミスに繋がらないよう、短く持ってミートすることを心がけましょう。
ユーティリティの特徴を把握する
ユーティリティはゴルフの難しいショットを助けるためのクラブですが、プレイヤーの課題やレベルに応じてクラブの使い分けが必要です。ユーティリティの特徴を確認していきましょう。
ユーティリティのメリットは、ボールの上がりやすさと扱いやすさ
ウッド型、アイアン型ユーティリティのいずれのクラブも、重心を深く設定し、ボールの重心よりも下にクラブを入れることがやさしくなっています。そのため、ロングアイアンよりもボールが上がりやすく、追い風のシチュエーションであれば飛距離も伸びます。
特に初心者や女性でヘッドスピードに自信がない方でも、ユーティリティのロフト角と重心深度によって自然と高く球が上がり、飛距離を稼げる点はユーティリティのメリットです。
また、フェアウェイウッドと比べてクラブ自体の長さを短く設定しており、アイアンのように扱いやすいため、ドライバーが苦手な方でもボールに当てやすいクラブです。
ボールの上がりやすさは飛距離をロスすることもある
ゴルフは屋外スポーツのため、さまざまな天候下でプレーします。特にゴルフボールは風の影響をうけやすく、高い弾道のボールほどその影響は大きくなります。
高い弾道のボールは、風の影響を受けやすくなります。特に向かい風が強い場合は、低く強い弾道のボールを打つ方が風の影響を受けにくく、またランも出るため、ロフト角が少ないクラブを使う方が飛距離は伸びる場合があります。
ロフト角が少ないクラブでも、フェアウェイウッドやロングアイアンを苦手にしているアベレージゴルファーが多いものです。アベレージゴルファーが、狙った方向に強いボールを打ちたい場面や、風が強いシチュエーションでは、振りやすい長さと、ミスヒットに強い設計のユーティリティが適したクラブといえます。
ユーティリティの握り方
クラブの握り方は3種類あり、ドライバーからユーティリティ、アイアンまで全て同じ握り方をする方が多いです。自分の特徴に合わせて、どの握り方がピッタリなのか確認するために、それぞれの握り方の特徴をみていきましょう。
オーバーラッピンググリップ
ゴルファーの間では、最も一般的な握り方です。左手の人差し指と中指の間に右手の小指を乗せる握り方で、手首も使いやすい握り方となっています。ヘッドスピードを上げやすいのがメリットです。
インターロッキンググリップ
オーバーラッピングが小指を右手に乗せるのに対して、インターロッキングの場合は、右手小指を左手人差し指と中指の間に絡ませて握るグリップです。指を絡ませることで、手首の動きを制限し、両手の一体感を高めて素直なスイングをしやすい握り方です。手の力を使ってしまい、スイングが安定しづらい方におすすめです。
テンフィンガーグリップ
野球のバットを持つ時と同じような握り方で、指を全て使ってグリップします。全ての指を使える分、手首まで自由に動き、強い球が打ちやすいため、比較的力が弱い方や女性におすすめの握り方です。
上記の握り方の中から自身の体格を考えて相性の良いものを選びましょう。特に野球経験者などは、手首を制限するグリップを選んだ方が上半身の力に頼らず、全身が連動するスイングをしやすいため、おすすめです。
ユーティリティのアドレスの基本について
正しくインパクトするためには、正しいアドレスが大切です。バックスイングからインパクトにかけてアドレスの位置にクラブヘッドを戻すことで、強いインパクトができます。
ボールセット位置はドライバーとアイアンのセットの間
ドライバーでは左足かかと線上にボールをセットし、7番アイアンでは身体の真ん中にセットして打ちます。ユーティリティのボールの位置は、この両者の中間で真ん中よりもボール半分から一個分左側にセットします。
ユーティリティを使いこなすためには、ボールの位置はとても重要です。ドライバーのように左側にズレると、左へのひっかけやトップの原因になります。アイアンのように右側にズレると、ボールにぶつけるアイアンのようなスイングになってしまい、ソールが滑ることなく芝に刺さってしまいます。そうなると、ロフト角をうまく生かせずに低い球になってしまいます。
ライによっても調整は必要ですが、ユーティリティのボール位置は身体の正面よりボール1個分左側に置くようにしましょう。
グリップ位置はハンドファースト気味で
ユーティリティは、アイアンのように使えますが、アイアンのようにハンドファーストを強くしてしまうとミスに繋がります。ハンドファーストを過剰に意識する必要はありませんが、ユーティリティのプル角通りに構えると、ややハンドファーストになります。
構えた時に、グリップエンドが左足の付け根を指す位置に構えると良いでしょう。
フェースは少し開いて構える
構えた時にフェース面が少し見えるため、被せ気味に構えてしまう方がいます。被せ気味に構えると、ダウンブローのスイングでヘッドが地面に刺さってしまい、ボールが飛びづらくなります。
クラブの性能を活かすためには、ソールがしっかりと地面に触れた状態でアドレスを構える必要があります。ソールが地面に触れている事を確認してから構えると、普段とクラブが異なった見え方をすることもあるかと思います。
被せ気味になっている方は、構えたポジションから見えるクラブは少しオープンに見えるようにセットしましょう。
体重配分は左右均等・スタンスは肩幅かやや狭く
ボールを置いた位置にユーティリティのソールが地面に設置する状態を作ります。そこから、左足を靴幅1足分、右足は肩幅を目安に開くようにしましょう。スタンスは、オープンでもクローズでもなくスクエアに目標方向に構えて、左右均等に体重を乗せるようにします。
スイングの基本
つづいて、ユーティリティのスイングです。ユーティリティはミスに強く、やさしく打てて、飛距離が出るようにつくられています。クラブの特性を理解して、正しいスイングを心がけましょう。
スイングの最下点に達する時に当てる
正しくインパクトするためには、スイングのどの段階でボールとクラブが当たるかが重要になります。ドライバーは、最下点をすぎてアッパーに入る段階でインパクトし、アイアンは最下点に入る前にインパクトして、ボールの少し先のターフを取るように打ちます。
これが、ユーティリティやウッド系のクラブになると最下点に達するか否かのポイントで当たります。完全に最下点で迎えてしまうと、地面の上のボールを上手く打つことができません。
この違いを理解するだけでも、ボールの捉え方が変わります。
7番アイアンと同じように振る
ユーティリティというと、フェアウェイウッドとアイアンの中間というイメージで、ウッドのように払い打ちをしたら良いのか、アイアンのように打ち込んだら良いのか悩む方もいます。
ユーティリティは、どちらのスイングが適しているか判断するために、自分の7番アイアンのスイングを確認してみましょう。7番アイアンが打ち込むタイプであればユーティリティも打ち込むスイングを、払い打つタイプであればユーティリティもそれに合わせて払い打ちます。
スイングの力感も、7番アイアンと同じようにできると、ユーティリティを打つことがやさしくなります。
肩から肩までのスイング幅で振る
ユーティリティはフルスイングではなく、右肩までバックスイングをして、フォロースルーは左肩までのスイング幅にしましょう。フルスイングをすると、軸がブレて不安定になって当たらなかったり、手に力が入って打ち込んでしまいダフりやすくなります。
練習では腰から腰のハーフスイングでしっかりミートする練習も入れながら、コースではユーティリティを活かせるように、確実に当てるスイングを心がけましょう。
左足に体重移動をしっかりする
左足に体重移動できずに、フィニッシュで右足に体重が残ると、手打ちになりやすく、ダフリやトップの原因になることがあります。
フィニッシュで右足裏が見えるくらい体重移動をしっかりすることで、力を入れなくてもボールが飛びやすくなります。特にコースにでた時など、右足に体重が残りやすい場面では注意しましょう。
しっかりミートさせるための注意点
ユーティリティは、正しいポイントに当たれば、アイアンよりも飛ばしやすいクラブです。クラブを使うシチュエーションとして、飛距離を求めるケースで活躍するため、飛ばしたいという気持ちも先行しがちです。
まずは、クラブの性能を信じてしっかり当てることが大切です。上手く当たらない方は、以下の2つのポイントを意識してみましょう。
思いっきり飛ばすのではなく、6割飛ばす気持ちを持つ
ユーティリティを、ついドライバーのように振ってしまう方も多いのではないでしょうか?その気持ちの持ち方が、ユーティリティを難しくしている原因の一つです。
力む癖がある方は、6割のショットが打てれば良いという気持ちを持ちましょう。振りすぎないためには、7番アイアンと同じくらいの振り心地でグリップをソフトに握り、大きく、ゆったり振っていく練習をします。
ユーティリティを上手く使うのが苦手な方の多くは、練習場でも圧倒的にユーティリティの練習量が少ない傾向にあります。6割程度のショットが打てる力加減を確認しながら、いつものドライバーと7番アイアンと並行して練習する回数を増やしましょう。
ユーティリティが上手く当たらない原因
初心者の方やアベレージゴルファーにとって、ユーティリティは使用頻度が高く、スコアに直結しやすいです。ユーティリティを一番の得意クラブとできるようにするために、上手く当たらない原因を解決しましょう。
フェースの向きはしっかり目標方向を向いているか?
ユーティリティは、どのように目標方向にクラブを合わせているか確認しましょう。ユーティリティが苦手な方は、フェースを被せて目標方向よりも左に向いた形になりやすい傾向があります。この状態だと、ボールがあがらず、左に曲がるボールが出やすくなります。
ユーティリティは、フェースの地面に接している部分を目標方向に合わせ、少しオープンになるように構えます。方向と構えを見直すことで、飛球方向にフェースを正しく合わせることができ、まっすぐ飛ぶようになります。
ボールのセット位置が少し変わるだけでも当たる
ユーティリティのボール位置が変わるだけでも、クラブにしっかりと当たるようになります。上手く当たらない方は、ボールを左足寄り、もしくは右足寄りに置きすぎている可能性があります。
ボールを右側に置きすぎている方は、上から打ち込むスイングになりやすく、ボールが上がりづらく低いボールになってしまいます。想定した弾道よりも低いボールで悩んでいる方は、セット位置が右側に置きすぎていないか確認しましょう。
また、左側に置きすぎているケースではインパクトの段階でアッパー打ちになり、すくうような打ち方になってしまいがちです。また、右足に体重が残りダフリやトップの原因となります。
コースでは、ライがまっすぐではない場面も多くあり、ボールのセット位置がわかりづらい場面もありますが、素振りのスイング軌道を確認しながら正しく当たる位置にボールをセットする意識を持ちましょう。
ティーの上からボールを打ってみよう
ユーティリティを7番アイアンと同じように振ろうと思っても、はじめは振りすぎてしまいがちです。まずはティーの上に置いて、ミートさせる練習をしましょう。100ヤード前後飛べば問題ありません。軽く振って芯に当てる感覚を掴みます。
上記の内容ができるようになったら、ティーの上から7番アイアンと同じ力感で打ち、最後は芝の上から打つように練習します。
このように段階を踏んで練習すると、力まずにユーティリティを打つことができるようになります。
本間ゴルフ特選!初心者用のユーティリティ2選
ここからは、初心者でも使いやすい本間ゴルフの特選ユーティリティをご紹介します。
BERES NX UTILITY ベレス エヌエックス ユーティリティ
BERESブランドが持つ高い品質はそのままに、より幅広い世代のゴルファーに手にしていただくために機能性も徹底追及し誕生した「BERES NXシリーズ」。このシリーズは、これまでのBERESシリーズの落ち着いたラグジュアリーなイメージではなく、ツアーモデルのようなメカニカルでスポーティなデザインを採用。アベレージゴルファーの強い味方となる一本です。
BERES NX UTILITY ベレス エヌエックス ユーティリティはこちら
T//WORLD GS UTILITY (標準シャフト) ツアーワールド ジーエス ユーティリティ
スリットをクランク形状にすることで、センターヒット時の反発スピードをアップし、またトゥ&ヒールヒットでは高いギア効果を発揮します。加重位置をヘッド後方に配置し、重心深度を深く設計することで直進性の高い高弾道を実現しました。
深重心は打ち出し角を高めるとともに、大きな重心角がつかまりの良さを生み、よりやさしく、そしてもっと遠くへ飛ばしたい、そんな希望を叶えるクラブです。ユーティリティを導入したい方におすすめです。
T//WORLD GS UTILITY (標準シャフト) ツアーワールド ジーエス ユーティリティはこちら
本間ゴルフ特選!中・上級者用のユーティリティ3選
つづいて、本間ゴルフを愛用しているゴルフ中・上級者向けのユーティリティを3品ご紹介します。
T//WORLD TW767 UTILITY ツアーワールド ユーティリティ
やさしさを得られる新しいソール形状を採用。 どんなライからでも抜けがよく、高弾道でグリーンを狙えるユーティリティです。
前作TW757よりも投影面積を大きくすることで、安心感がアップ。反発性能が高いHONMAオリジナルのフェース素材を採用しています。
T//WORLD TW767 UTILITY ツアーワールド ユーティリティはこちら
T//WORLD TW757 UTILITY ツアーワールド ユーティリティ
ソールスリットとカップフェースの効果により、高い初速性能を実現。TRシリーズよりもさらに扱いやすい重心設計にしたモデルで、ツアー系なのに難しくないユーティリティです。
クラウンを偏肉にすることで、軽量化とたわみ効果をアップし飛距離性能を向上させています。また、Newバーチカルスリットフェースが、フェースの広範囲で高い反発力を実現するため、たとえ打点が上下にブレても初速が落ちにくくなっています。
T//WORLD TW757 UTILITY ツアーワールド ユーティリティはこちら
TW-U (2019年モデル) アイアン型ユーティリティ
前モデルよりもヘッドボリュームを21%アップし、徹底的な低重心化とヘッドの大型化を行い、やさしさと飛距離性能をアップしたアイアン型ユーティリティです。弾きを生み出すマレージング鋼「C300」をフェース材に採用し、重心を調整するタングステンウエイト12gをトゥ部分に装着し、直進性をアップさせたモデルです。
TW-U (2019年モデル) アイアン型ユーティリティはこちら
自分にあったユーティリティを選ぼう
ユーティリティにはゴルファーのレベルに応じたさまざまな種類があります。本格的にスコアを狙っていきたい方に合ったモデルと、初心者やアベレージゴルファーにおすすめのモデルは異なります。
ゴルフが上達するにつれてクラブセッティングは変わっていくものです。今回ご紹介したユーティリティの中で、自分の体格やスタイルに合ったものを選んで、コースや練習で活用してください。
クラブ選びに悩んだ時には迷わずプロに聞こう
本間ゴルフには、研修を重ねたうえで厳しい検定に合格したクラブ選びのプロ「認定クラブフィッター」がおり、ご使用中のクラブの状況、お客様のスイングや打球データ、目指すゴルフスタイルなどをもとに最適なクラブ選びをお手伝いいたします。初心者の方、クラブ選びに迷っている方こそ、まずはお気軽に店舗にお越しください。